お知らせ

2018年 8月
2018年08月31日

誰だって激変します

さっき、いつの間にか妻が撮った一枚ですが、感慨深くてとてもスルーできない画像でしたので投稿します。

 

経緯をご存知ない方にしてみれば「なんのこっちゃ」ですので(笑)説明いたします。

 

2年前、私が意識不明の重体で救急車にて運ばれた時に同乗していた妻のお腹にいたこの息子は、その数時間後に搬送先の病院で産まれました。

 

すぐに死亡するかと思われた私は後日、肉体意識を取り戻してしまいます。何もおめでたい事ではありません。聴力はそれなりにあったようですが肉眼の視界が呆れるほどデタラメ、全身は痛いだけで触覚はほぼなし、飲食はできず、ただ動かない身体を動かそうとして奇声を発するだけのグロテスクな生物… 

 

自殺未遂ではありませんがハッキリ言って死にそびれただけです。

 

ただ、妻が赤子を連れて無事に産まれたことを知らせに来てくれた(それを私が認識できるようになって初めて)時に喋ることのできない肉体の私は嗚咽していたそうです。

 

その時の意識面での私の動きはこうでした。まずは「私の状況はさておき無事に産まれて母子共に元気でよかった」ということ。そしてもう一つは「死に損なったことを悔やんでも何も始まらない。コイツがこの世界を認識できるようになる頃までには自分も見たり話したり歩いたりできる状態になっておこう」と決めたのでした。

 

リハビリは毎日痛いし辛いしで嫌がる方が多いそうですが、私は自分で決意した「見る・話す・歩く」に少しでも近付くためならばちっとも苦になりませんでした。そして2年後の今は「話す」に関しては実際にクリアしています。

 

歩くことは何とかできていますが、私が早歩きさえできないことや、毎日朝のリハビリが終わるまでは歩くことも難しい身体であることを息子なりに理解しているようです。見ることについてもムラはありますが、少なくとも至近距離なら息子の姿を確認できています。

 

指の感覚があまりない割にはマウスやキーボードもそれなりに扱っています。

 

ですから、健康な人が見ても何てことない添付の写真を眺めるだけでも「寝たきりだったはずの自分が座っている」「見えなかったはずがPCモニターを見ている」「全く感覚のなかったはずの手でPCを扱っている」「同じく寝たきりだった赤子が隣で画面を覗き込んで指差して何か言っている」等々のあまりの変化ぶりから言葉にならない感慨に耽ってしまうのです。

 

私は何も特別なことをした自覚はありません。ただ「決めて、その実践を続けている」それだけです。

 

よろしければ、何らかの参考にしてください。

 

2018年08月21日

肉体種の保存

「死ぬ気になれば何だってできる」そんな言葉を聞いたことがあるでしょう。

 

一般的には確かにその通りの部分もあって、もしもの事ばかり考えている人ほど出来るはずの事まで出来なくなってしまいます。でもそれは、生きるためにがんばっている日常があり、肉体死を迎える事が最悪の事態だと考えているという前提があります。

 

どういうことかと言いますと、根底で「死にたい・生きていたくはない」と思っている人ほど、ほんの些細な事でも億劫になる傾向があるのです。

 

ちょっと恐ろしさを感じる人も多いでしょうが、今の社会を牛耳る側の立場にある人から見て「なんだその情けなさは!甘いな~。そんなんじゃ生きて行けないぞ!」という感じの若者がいたとして、「生きて行けない?ってことはがんばらなきゃ自殺しなくても死ねるんだ。ラッキー!」が本音だったらいかがでしょう。

 

簡単に言えば肉体生命のバイタリティの問題ですね。

 

端的な例は、出世競争に明け暮れているような人なら銃を突きつけられたら基本的に「金なら出す。命だけは助けてくれ~」となりますが、それが「殺してくれるの?ありがとう」と相手に言われたらどうでしょう(笑)。

 

ハッキリ言うと、外見は似たように見えても死生観が大きく異なる種が同時に生きているのが今の人間社会なわけです。「名誉やカネやセックスや御馳走をたくさん得るためならどんなにひどいことでもやってしまう」という人はもはや絶滅危惧種です(笑)。

 

精子が減っているとか草食系だとか言われ始めてそれなりの年数が経っていますが、グルメだって似たようなものでしょう。生殖機能としては肉体人間は今でも大多数がオスかメスかのどちらかに生まれついているのでしょうが、動物としての種の保存をするために生まれてきているような人間はとても少ないように私は感じます。

 

いっぱい繁殖してほぼ絶滅して…というような文明実験の繰り返しというベタな経験をするために肉体で出てきているとは限らないという意味です。

 

総じてこれは福音だと私は捉えています。だって、毎度おなじみの大量殺戮や脅しで肉体人間を制御しきることが難しい時代に、今の私たちは存在しているということなのですから!

2018年08月18日

肉体の自分は分身

いきなりですが、皆さん、自分の人生における欲求を即答できますか?

私の人生経験から得たところで言うと、答えられないのが正直なのだと思うのです。

ちょっと補足説明しましょう。

 

ほとんどの人はテレビや映画を見たり話を聞いたり本や雑誌やブログや新聞を読んで得た情報の中から「私もそれを求めている」と同意できるものを「自分の欲求」ということに置き換えています。

 

でもそれらの多くは他人の欲求だったり、経済的欲求を満たしたい他人に自分の欲求であるかのごとく仕向けられているだけのことで、実は自分の欲求とは無関係だったりします。

人間の欲求は本当に人それぞれです。

 

真に自分が何を求めているのかを他人が察知することは稀です。なのに、現代社会に生きていると自分が求めていることが叶ったはずなのに喜べなかったり、嬉しくなかったり、幸せを感じないという状況を迎えてはじめて「これは私の真の望みではなかった」ということに気付く人が多いのです。

 

わかりやすい話、人生の割と早期から「自分は人生に何を求めるのか」について真剣に模索している人がとても少ないということです。

 

だってそこには「人間とは何か・生死とは何か」というテーマが必ずついてまわるのに、子供から実際そんな質問を受けたのなら誤魔化すか、嘘をつくか、自信たっぷりにデタラメを語るのか…笑 といった大人しか周りにいないのが標準の環境で皆が生まれ育っているのだから当然のことです。

 

私「セイジョウ石井」は、子供時代はもちろんのこと成人してからも、この人間社会のイジョウさをヒシヒシと感じ続けていました。そしてやっと近年になって「これがセイジョウな人間だ」と思えることに特化して自分が取り組んでいます。

 

肉体に宿っている自分の中のほんの僅かな部分だけでなく、普段は肉体に無干渉となっている非物質である自分自身の大部分とのつながりを、瞑想することで取り戻す作業です。

 

瞑想の誘導や解説をする私と、霊能者で占い師の妻も一緒に同席してサポートします。私たち二人に対してお客様も二人、4名でのグループセッションです。本日も大成功でした。

 

次回の空席は8/20です。興味がおありでしたら気軽にお問い合わせください。

2018年08月16日

心の豊かさとは

ひもじい思いすらしたことのない人が多くいるほど、この日本では物質的には豊かに見える文明が50~60年は続いています。

しかし心の貧しい人は増える一方で、そのような人が多くの人に影響を及ぼす立場にいる可能性も当然高まるわけです。

 

物質的に豊かな生活とは何なのか?については、ほぼ皆さんにわかることでしょう。金銭で買える物、家や乗り物や衣服や装飾品や飲食物や娯楽品などを入手したり利用したりすることです。では、心の豊かさとは何でしょう。

 

私が生まれた昭和40年代には、大凡すべての大人が「マイホーム・マイカー・洗濯機冷蔵庫テレビ等の家電」を揃えたり買い替えたりすることを生きる大きな喜びとしていたように思います。高校卒業後は実質フリーター生活の長かった私も「住む家や車や食う飯がない」という経験を多少はしています。でも過ぎてしまえばいい思い出です。

 

端的に言えば「一生懸命労働して、まだ足りていないと考える金品を得る」ことで多くの皆が生き甲斐を得ていた時代は終わりました。飲食店で日々捨てられている充分普通に食べられる料理にも象徴されるように、物が溢れた環境下で物質的な不自由を感じることなく育った世代は「どんなに辛くてバカらしくても金銭報酬を得るためには耐える」なんてことはないのです。

 

「労働しない人、就職してもすぐに辞めてしまう人」が多くなるのは当然です。皆が金銭だけではなく働き甲斐を求めている時代です。ところが実際には労働意欲を削ぐような人ばかりが目につくポジションに就いているわけですから(笑)。

 

そもそも他の誰かの労働によって支えられている人とは、昔も今もどこでも大半はそういう人だと私は思っています。「自分が率先して何かを切り拓いたら皆がついてきた」というのと「コネや資格など利用できるものを駆使して皆を踏み台にしてシステムを登った」というのでは正反対ですが、前者の場合は実に稀だからです。

 

話を戻して「心の豊かさ」についてです。私は貧乏を推奨しているわけではありませんが、人間とは金銭物質的な困窮を体験しなければ、心が豊かになりようもない側面はあると思います。貧乏をすることで益々心まで貧しくなってしまう人が出る、これもまた事実です。

 

大きな災害で生活の苦労を体験した人の口からは「物には困窮したし死人も沢山出たが、心は豊かになった」というような話をお聞きすることが多いのも事実です。

これは、誰もが簡単に病んだり飢えたり死んだりする環境下では人間常に助け合うのが当然で、今の都市部の平穏時のように皆が自分勝手にしていたのでは誰もがすぐに立ち行かなくなってしまうことを意味します。

 

何事からも多くの学びを得ることが人間らしさだと私は感じています。「何かがあって欲しい」と願う一方で「何かだけは起きないで欲しい」と願うのはイジョウで不自然なことです。大局的には、何があっても「あるがままのこれでいいのだ」と思える自分になることが賢い選択なのだと、私「セイジョウ石井」は考えます。

 

2018年08月11日

肉体死を迎えたその後

今日は息子の2回目の誕生日でした。ということは、私がこの現日本国での肉体を1~2週間留守にしてまで出かけた異次元探索決行日から丸二年というわけです。

 

病院に残された肉体に戻ったのはいいが、食事排泄等も自分では何もできずに朦朧とした頭で感じたことは、あまりの肉体苦痛と不便さからも「息子の誕生日を父の命日にすることは避けられたが、誕生日は祝えないだろう(本音はそんなに生きていたくはない)…」でした。

 

ですからこの日を、しかも2回も迎えたことがとても感慨深いのです。嬉しいのではなくて、妙というか不思議感でいっぱいです。

 

息子が誕生した日に私は肉体を意識不明の植物状態にしておきながら、非物質意識としてはこの肉体人生において最も積極的な活動を試みたわけですが、実はそれから2年経った今でも私の意識はどっぷり肉体に収まっていません。

 

不便な身体で時にマヌケな事をしているこの肉体存在を、まるでアホなクラスメイトでも観ているような感覚で見守っている自分が常にいます。肉体の自分が超希薄、そんな表現にもなりますでしょうか。それを上述では「妙」「不思議」という言葉を使っているのです。

 

思考やしゃべりに関しては、脳幹の動脈が破裂して小脳が潰れている割には倒れる前にかなり近く戻っています。ですから自分がイチかバチかでリアル体験した異次元旅行の詳細を、少しずつでも表現できる準備を進めています。

 

いわゆる「死んだらどうなるのか」的な話は、聞き手の宗教観や死生観によってだいぶ解釈に幅があるため、不用意に話しても誤解を生むだけのところが多くて躊躇してしまうのですが、珍しく貴重な体験をした後に寝たきりから肉体で移動して話したりできるここまでになったということは、躊躇してばかりもいられないかなぁ~笑

2018年08月10日

自分が生きるヒントを見つける

数年間かけて十数回開催してきた【波動体験会】を、実質もっと個別に内容を深くした【グループセッション】ですが、予想以上にお客様の個性によりマッチした濃いサービス提供ができている… それが本日のセッション実施後の私の素直な感想です。

 

大凡が似たような身体を保持して生きている地球人ですが、今ここ地球で自分の一部を肉体に宿らせて人間として存在している経緯は人によってだいぶ異なります。

 

そのことを微塵も理解していない人が教育者としての立場に甘んじている文明下では、ほぼ誰もが「何故生きる?」「どのように生きる?」となってしまうのは当然のこと。

ですから現社会環境化では自暴自棄なマシンのようになってしまったり、直接間接を問わず自殺を望む人が多くなってしまうのも自然な流れと言えるでしょう。

 

普段は肉体に宿っていない残り大部分の非物質のあなた自身を認識してみましょう。

生きるヒントが見つかるのは当然のことです。

 

 

2018年08月08日

身体と心

二年前に私が意識不明の重体から目覚た時、寝たきりですが多少手足が動いたり飲食はできませんが奇声を発したりするようになって、自分の肉眼視力のデタラメさに驚きました。

直前の意識体での活動中は、今の地上には滅多にないような眺望を不自由なく体験していたため、そのギャップが大きかったから余計に不便を感じました。

 

状況によって見え方のムラが大きいのですが、今では「健康だけれど視力に問題がある」という人と同じ程度には肉眼で見えています。それに対して聴力は割とすぐに戻りました。病院の個室から出た後は、周りのベッドで苦しそうに呻いてる患者の声もしっかり聴こえました(笑)。

 

数メートルくらいなら車椅子なしで歩けるようになってリハビリ病院も退院したのですが、私はその頃に面白い体験をしました。長年愛好していたはずのインスト(ボーカルなし)曲にまったく興味が持てなくなっていたのです。

 

その頃には私も飲食が少しできて下手な歌ぐらいなら口ずさめるようになっていました。そうです、そこで体験したのは「人間は自分に無理な事には一切興味を抱かない」という大発見です。

 

他人の楽曲を聴いては自分の長年手にしてきた鍵盤やギター等の楽器への興味から「自分なら、こうプレイする」「私ならこのようにアレンジする」などと想像を膨らまして楽しんでいた部分がほとんどだったことが図らずも発覚したのです。

 

ギターを持ち上げて抱えることさえできない身体となっては、もうそれら楽器による他人の演奏を聴く事にも面白さを感じられない、というわかりやすい話です。

 

ところが最近では、手すりにしがみつかなくてもシャワーが出来たり、ギターの弦と輪ゴムとの区別がつくほどに指の感覚も戻ってきています。本日は台風の影響で突風が吹いていたため、今の私では道中に倒れそうなので朝の散歩を見送りましたが、コンディションさえ良ければ健康な人のフリをしてゆっくり歩くこともできます。

 

「私がまだしばらく生きるのであれば、もしかしてギターや鍵盤を再び手にする日がくるのかもしれない…」無意識にそう判断しているのしょう。2年前に一度はすっかり興味を失ったジャンルの音楽が、今日聴いてみたら魅力的に感じられたのです。

 

総じて、これは結構重要な人間に関する傾向だと思います。

 

興味が持てない、やろうともしない事ならば、それは自分で「ムリ」だと決めつけている証拠なのであり、逆に興味があってやってしまう事ならば、リスク要因をあげつらったりしなければ人前でそれをやったり金銭的価値を生むことができる!という証拠でもあるのです。

 

ですから下手な考えは不要ですが、ハチャメチャでなく常識的な人ほど勇気や工夫は必要となるでしょう。

 

「身体は正直」とはこんな事を言っているのだろう、と本日の私は思いました。

 

2018年08月01日

行間を読む

遠藤周作さんの「沈黙」という作品を、私が長年かけて何度読み返しても名著だと感じたため、そのことを投稿したところ「映画で観たらとにかく怖かった」との感想を述べている方がいらしたので、私も気になってDVDを借りて鑑賞しました。

 

そこで私が出した結論は「ほぼ同じ内容なのだが、受ける印象がだいぶ異なるのは事実」ということです。

「行間を読む」という言葉がありますよね。映画だと、まさにこれができなくなってしまうからなのだと私は思います。

 

文庫本を持ち歩いて時間の切れ端を有効利用している方も多いでしょう。すると自然に、筆者が伝えたい事はもちろんですが、登場人物の発言や行動では直接表現されていない部分を推理したり憶測することになるわけです。

 

続きを読むのが楽しみでも、次に時間を確保できるのがいつなのかは大抵が不明ですから、その間知らず知らずのうちに想いを巡らせているということです。ですから時間的には行間読みまくり(笑)。

読者の人生経験によっては何にどのくらい深く想いを巡らすのかも人それぞれですし、良くも悪くも解釈は人によって幅広いものになる…それが読書というものです。

 

ところが映画はどうでしょう。映像とセリフと効果音を含む音で表現するわけです。興業成績を気にしたら俳優とかロケ地やセットも重要でしょう。

すると当然ながら脚本や原作筆者のメッセージ性は徐々に損なわれてしまうのです。異なった作品解釈をしているいろんな立場の人々が協力しあって制作するのだから尚更です。

 

上映中に勝手に席を外したり再生中を停止したり巻き戻したりする人も原則いないわけですから、映画館では「行間を読む」的な行為は全く叶いません。ですから私は以前からDVDを自分の部屋で観ることはあっても映画館には基本的に行きません(笑)。

 

それで、この作品「沈黙」の場合ですと、キリスト教を布教したい外国人と国家権力から隠れてキリスト信仰している日本人たちが次々と異教徒であることを暴かれてジワジワ拷問されて殺される場面がメインの作品です。

 

しかもほぼ史実なので、映像描写ですと「超リアルなホラー映画」との印象が強すぎてしまうのです。例えば現代が舞台でも仮に事故死体ばかり網羅された映画を上映したら「気持ち悪い・怖い」が先立ってしまい、メッセージ性は薄れてしまうでしょう。

同じくこの作品も肝心の「人間社会の営みとは何なのか」「宗教とは何なのか」という哲学部分へ意識が向かない視聴者も出てしまうことがわかるのです。

 

何でも便利だったりわかり易かったりすれば良いわけではありません。少なくとも私はそう感じます。

 

不便だったり難しかったりするから「考える」「工夫する」というような、人間として重要な資質を磨いて発揮できるようになるものだと考えます。

その意味でもつくづく「読書は素晴らしい」と頻繁に感じている私がいます。