お知らせ

2019年05月30日

気の毒な人

数年お付き合いした税理士と今月で完全にお別れとなりました。年間契約顧問料という名目で決算申告の事務処理をお願いしていたのですが、数年前は「ただの事務屋じゃないので年間何度かは会ってアドバイスをする」という話で割高な請求でした。その実、契約最終年の今年はメールや郵送が何度かあっただけで面会は0回でした。

 

これからもカネを落とし続けてくれるのなら多少の相手はしても、もうカネを落とさないとわかったら約束も守らない… これって実際によくいるタイプだと思います。普通ならば間を置いて再びカネを落とすようになったり、自然と誰かを紹介してもらっても当たり前であるはずの人にまで嫌われてしまっては、詰まるところ自分が損をするだけの話ですから「気の毒な人」なのです。

 

カネが欲しいだけの動機で仕事をしていると、誰でもこういった事態に陥りがちです。やはり知的生命体ならば、意義ややりがいを感じながら仕事をすることが重要です。飲食やレジャーや異性の気を惹くために、つまり今の人間社会で言うならばカネを得るためだけに仕事をするのならば、それは知的生命体じゃなくてもその他の動物で充分なのです。